ガーデニング日記~ベランダ鉢植えの花を越冬させようプロジェクト2025[春の息吹編]

昨年は一部成功を見た、鉢植えあじさいを越冬させようプロジェクト。今年はあじさいだけでなく、新加入したお花も開花までもっていきたい!長く厳しい冬を経て覚醒間近の鉢植えたちの最新情報をお届けします。

まだ全然冬仕様だけど一応春

最高気温はときどき5℃を上回ることあるけれども、最低気温は限りなく氷点下の3月中旬。

冬眠に入る前はこんな姿だったベランダの鉢植えたち。

冬眠中はこんな様子。

さあ、今日は2~3週間サイクルの水やりの日。
久しぶりに、ビニールのシートを外してみましょう。

(越冬準備の様子はこちらに詳しく書いてます↓)

屋外の鉢植え、覚醒間近の姿

ビニール、OPEN!

葉は全て茶褐色。
枝に辛うじて繋がっているもの、土に落ちてしまったもの、それぞれ。茎や幹も全く色づいていない状態です。

お~お~、寒かったろうにねえ・・・

が!
虫眼鏡レベルではありますが、確かに、確かに春の息吹が感じられます!

ひとつひとつズームインしてまいりましょう。

あじさいたち

イメージしやすいように、それぞれ

  • 左側⇒現在の姿
  • 右側⇒かつて満開だったときの姿

を並べてレビューしていきます。

2020年モノ・・・テマリテマリ

土の中から芽吹いているものは、はっきり確認できます。

大輪の花でやってきたテマリテマリは、毎年思わせぶりな芽を出してめちゃめちゃ葉が生い茂るのですが、一度も花芽ができたことはありません。従って、花も咲いたことがありません。

今年は、どうなの?

2023年モノ・・・マジカルレボリューション

こちらは初の試みとして、2023年は屋内で越冬させたもの。
翌春、小振りながらも、見事に花を咲かせてくれました。

今回は屋外越冬。
枝から新芽らしきものが出てきてますが、果たして花を孕んだ芽なのかどうか。
答えがわかるまではあと3ヵ月くらいかかりそうです。

2024年モノ・・・ハイドランジアマジカルレボリューション

初めての越冬です。

芽の色づきがまだ薄いので、去年枯れてしまった芽なのか、これから芽吹く芽なのか、まだ判断が難しいところ。もう少し経過観察が必要ですね。

その他の花たち

デイジーと思われる鉢

こちらも我が家での越冬は初めてなのでデータがなくて謎。
きれいな緑の葉が生えてますが、これは今年花になっていこうとする新たな息吹なのかしら。
要・経過観察ですね。

スイセンと思われる鉢

2025年3月

去年うちに来た時点で、既に花が終わっていたので満開時の写真はありません。

でも、でも、これ・・・

確実にキテますよね!
シャキーンっと!!

球根はこの鉢のすごく深いところに埋めたんですよ。
ここまで頭を出すのに、どれだけ頑張ったことでしょう・・・涙。

お願い!
順調に育って、わたしの脳裏にある残像のとおりの黄色い花を咲かせてほしい!

雪国はまだ寒い

みんなにお水をあげ、再び段ボールにインしました。
夜間はまだ氷点下に近い気温になります。
もう少し過保護に見守り、4月になったら冬眠から完全に明けてもらいます。

みんな、がんばれ~~!

人気ブログランキングに参加しています

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
クリックで応援いただけるとうれしいです!

  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  • にほんブログ村 その他生活ブログへ
  • にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • 60歳代ランキング
  • シニア・お小遣い稼ぎランキング
Good? / Share?
  • footer_sns_tw
  • footer_sns_insta

関連記事

同じカテゴリの記事

カテゴリ
コメントが2件あります
  1. こはるおと より:

    こんにちは。ブログ村から来ました。
    雪国での越冬、大変そうですね。
    私は九州の暖地なので冬越しに困ることは少ないのですが、寒い地域の情報に触れる機会がなかったので新鮮に読ませていただきました。

    花々が綺麗に咲き誇ることを祈っています。

  2. こんにちは。
    コメントありがとうございます!
    暖かいところにお暮らしなのですね。ブログに掲載されているお花の写真、拝見しました。全部素敵で、特にガーベラに目を奪われました〜。
    うちの子たちも咲いてくれるようにがんばります!

コメント投稿フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おなまえ

ウェブサイト

CAPTCHA