節分が2月2日って、どゆこと!?毎年2月3日に恵方巻き食べてたのは間違いだった?
2月3日と信じて疑わなかった節分が、必ずしもそうではないらしい。今年はなんと2日だったとか。そんなの知らないから、我が家では3日に恵方巻きが食卓に乗りました。
ほんっとに、全っ然、知らなかった「ズレる節分」
本当は、普通に「恵方巻き、作りました!」みたいな投稿をするはずでした。
それが、夕食時に、
あ、海苔巻き?
うん
へ〜
•••恵方巻き?
そう。
•••今日だよね?
•••昨日•••かも
え!
2月3日って今日だよね?
今日は2月3日だけど、節分が2月2日。
えーーーーーー!
•••ってなやりとりが。
いや待って。
この生涯、節分は2月3日だと思ってたのは、わたしの勘違いだったの?
それとも、去年までは2月2日だとわかってたのに、今年突然3日だとボケるようになってしまったの?
結論としては、そのいずれでもなく•••いや、いずれも否定しきれないとも言えるのかな?
要は閏年のロジックと同様、地球の周期に端数が出る関係で、立春の日も年によってズレ、立春の前日となる節分も自動的に煽りを受けるということのようなのです。
実は2021年も節分は2月2日だった。2021年から2057年までは4年ごとに2月2日が節分となり、2057年58年は2年続けて2日となる。
nippon.com
閏年はさすがに知ってますし、最近は祝日も固定制ではなくなったので毎年きちんとカレンダー見ないと間違うんだってこともわかってましたが、節分の日が年によって変わることを知らずに60まで生きてきたことにいささか驚いてはいます。
1日遅れでしれっと節分
いい年して、手作りの恵方巻きにデビューしたのはつい最近
30年以上も前、新婚の頃に海苔巻きを作って、手痛い思いをしてからというもの、我が家では海苔巻きを手作りしたことがありません。でした。
「海苔巻きは買うもの」
或いは、
「母にねだって、作ってもらうもの」(コラ)
去年、急に思い立って作ってみた恵方巻きの証拠写真が残っていました。
あら。
まあまあ具が中央にきてて、そこそこの出来じゃないかしら。
この経験値を得て、今年も恵方巻きは手作りすることを決意。
スーパーで予約受付している、途方も無い値段の恵方巻きに対抗する意味でも笑。
今年の恵方巻き
ずばり!
海鮮巻き!!
年越し用の「ホタテ」と「いくら」がまだ残っていたことと、先日グラム195円のマグロを買ったので、それらを総動員です。
具材一覧
いくら/ほたて/まぐろ/たまご/きゅうり/大葉/かんぴょう
•••の7種としました。
巻き簀、スタンバイ
年季だけははいってます。
なんせ30年モノ。
竹が平らになっている方の面を使うというのも、今年ネットで調べて合点したばかり。
海苔・酢飯、投入
去年、しゃもじだけでご飯を載せたら、こんなフォルムにはならなかったんだけど、今年はビニール手袋をはめて、指先を水で濡らしながら広げました。おかげさまで、真四角の真っ平です。
具材載せ
7種、全部のっけました!
次は巻く!
緊張する。マジで心臓バクバク。
巻けた!
途中経過の画はなし。両手ふさがってましたから。
一気に巻きました。
パッと見はよさそうですが、どうでしょう。
切る&盛る
キンパ風に、平置きに。
いくらは1/3量ほどを残しておいて、後載せにしました。
かぶりつきがお約束だけど、昨年もそれやって、海苔巻きがぐじゃぐじゃになって&手もベットベトになって悲しい思いをしたので、今年は美味しくいただくことを重視して切り盛り。
あと、これこれ。端っこ。
実際、この端っこが一番美味しかったりする。
実食&お会計
方角は西南西。
我が家の食卓でのわたしの定位置は西向きなのですんなりと。
夫は東向きなので体を捻って笑。
お会計は、
メニュー | 食材 | 材料費 |
---|---|---|
海鮮恵方巻き2本 | ご飯1合 | 99 |
海苔2枚 | 42 | |
まぐろ60g | 117 | |
ホタテ3玉(ふるさと納税品) | 300円相当 | |
いくら30g(ふるさと納税品) | 360円相当 | |
卵2個 | 38 | |
きゅうり1/2本 | 20 | |
かんぴょう3g | 14 | |
大葉3枚 | 22 | |
1,012 |
ごちそうさまでした!
人気ブログランキングに参加しています
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
クリックで応援いただけるとうれしいです!