シニアブログで収益化を目指す!Googleアドセンスの審査に合格するには?
Googleアドセンスの合格基準って何?それ、公式サイトに掲載されている要件に加え、実例を交えてわかりやすく解説していきます。シニアブログだけじゃなく、ご自身のブログを収益化したい方、必見です!
もくじ
シニアブログにGoogleアドセンスをお勧めしたいワケ
巨大な勢力を持つシニアブログの世界!
定年退職を機に、シニアブログを始める方、多いですよね。
シニアブログのフィールドは分母が大きく、横の繋がりも強い「一大勢力」だとわたしは思っています。
その裾野は広いだけでなく、経験豊富な大人が繰り出す貴重な金言や学びが含まれる、独創的で希少価値の高い肥えた土壌なのです。
人気のブログも多く、そのアクセス数は十分に競争力を持ったポテンシャルの宝庫だと言えるでしょう。
その求心力を生かして、シニアブログで収益化するという選択肢があります。
ここでは、
- これからシニアブログを始めたい方
- 現在シニアブログを運営中で今後収益化を目指したい方
に向け、「Googleアドセンスの申込基準を満たすにはどうしたらよいか?」といった内容でお話を進めていきます。
もちろんシニアブログに限らず、トータルで「ブログの収益化に興味がある」という方にとっても参考になればうれしいです。
なぜGoogleアドセンスなのか?
収益化というと、一般的には「商材の宣伝文句を記事の主体にしなければならない」イメージかと思います。
通販のコメンテイターになる気分?
シニアブログは基本、日常の機微を綴る「日記」「雑記」に分類されるエッセイ風の文面が多いですから、随分方向性を変えなければいけなくなりますね。
しかしながら、Googleアドセンスは、
- 記事は自分好みの日記や雑記、それ以外でもOK
- ブログに貼る広告を自分で選ぶ必要はなく、記事を閲覧しているユーザー側の趣向や好みに合ったものが自動表示される
という特徴を持っています。
そして、ユーザーがあなたのブログに訪れてくれれば、その間広告が表示される或いは広告バナーをクリックすることで報酬が発生するという仕組みなのです。
ブログに貼る広告を自分で選ぶ必要はない、と書きましたが、筆者としては表示してほしくないジャンルもあるかと思います。その選別も設定できるのがアドセンスの強みなので、筆者にもユーザーにも優しいアフィリエイト活動になるのがシニアとしてはありがたいポイントです。
よいこと尽くし、ではあるけれども
これはもう「やるっきゃない!」と勢いづきたいところですが、Googleアドセンスを導入するには、まず審査に合格しなければなりません。
し、審査!?
お手持ちのブログが、Google及び広告主のお眼鏡にかなう良質のコンテンツかどうか、隅から隅までくまなくチェックされるということです。
こわっ。
ここが他のアフィリエイトとは一線を画するところです。そしてこの審査、厳しいことで有名なのです。
でも、心配すること勿れ
大人のみなさんなら、しっかりと先方の意向を汲み取って、すんなりと合格を勝ち取れるはずです!
そして、この先のお話を進める上で、予めお伝えしておきますと。
まだご自身のブログをお持ちでない方、この機会にブログの整理をしたい方は、長い目で見てWordPress でブログを準備されることをお勧めします。
(※WordPressでブログを始める手順については、近日中に記事を公開する予定です)
後述しますが、WordPressでなければGoogleアドセンスに通過しない、というわけではありません。
承認を得やすい審査基準が公開されている
いよいよ本題に入ります。
繰り返しになりますが、Webサイト&ブログをGoogleアドセンスで収益化するためには審査に合格しなければなりません。その第一関門を突破するには、Googleが定めるところの利用条件を満たしている必要があります。
それがどんな利用条件なのかは、実はとても親切なことにGoogleアドセンスの公式サイトに文面でも動画でも公開されているんです。
ざっくりとメジャーなところでは、以下のページでしょうか。
テキスト版リンク集
お申し込み時の条件
Google パブリッシャー向けポリシー
Google パブリッシャー向け制限コンテンツ
Google AdSense ヘルプ
動画版リンク集
AdSenseのサイト承認シリーズ
※動画版は日本語字幕を出すことも可能
で、早い話が?
・・・ってなりますよね笑。
そう、情報がめちゃめちゃ多い!
中を読みほどいていくと、更に「それはこちらに」「それはあちらに」と、縦横無尽にページを括る羽目になります。差し当たり申請したいだけなのに、申請が通った後の運営方法や心構えについても飛躍していくので、そのうち茫然と佇んでしまいます。
そこで!
Google側が求めていると思われる条件をできるだけ同項目にまとめ、更には(誠に僭越ながら)わたしがその条件にどう取り組んだかも絡めながら合格への道筋について綴っていこうと思います。
以下、
アドセンスの利用条件
ポリシーの準拠
制限コンテンツ
リジェクトされないために
リジェクトされたら
の括りで進めていきますね。
アドセンスの利用条件
上記リンク集のひとつ、「お申し込み時の条件」内でリストアップされているのは以下の3つになります。
- 条件1:他にはない魅力があるか
- 条件2:操作が簡単でわかりやすくなっているか
- 条件3:ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
ひとつずつ、見ていきましょう。
条件1:他にはない魅力があるか
世には莫大な数のWebサイトがあるので、ご自身のWebサイトが特別な存在となれるよう、オリジナリティの高いコンテンツを提供して差別化を図りましょう、ということです。
具体的な例として、
- テキストや画像の配置を工夫し、魅力的なレイアウトを作る
- ユーザーが入力できるコメント欄を用意する
が掲げられています。
「2」は単純明快ですぐ対応できそうですね。
WordPressのブログであれば、MW WP Formなどのプラグインを導入すれば、高機能でセキュリティに長けたコメントページを簡単に作ることが可能です。
「1」は抽象的ですけれども、読み解いていくと「ユーザーが欲しがる情報が見つけやすいレイアウトであること」が求められているようです。説明文内のリンクを辿っていくと、今の時代を反映してか「スマホやタブレットで閲覧したときに不都合がないか」ということが問われていますね。もちろん、レスポンシブデザインは必須かと思います。
わたしのこのサイト、「1」はどう判断されたかわかりませんが、「2」は対応しています。
このページの一番下の方にあるとおり、各記事ごとにコメント入力欄を配置していますし、Contactページからもコメントが送信できるよう入力フォームを用意しています。
条件2:操作が簡単でわかりやすくなっているか
前述の「魅力的なレイアウト」にも通ずるところがあると思いますが、ここではズバリ「ナビゲーション」「メニュー」のことが論じられています。
具体的な策として、
引用元:Google AdSenseヘルプ
- 項目の並び – すべての項目を適切に並べる
- 読みやすさ – テキストを読みやすくする
- 機能 – 適切に機能するプルダウン リストを作成する
とあります。
これは、WordPressで配布されている既存のテーマを使う、或いはWordPressでなくともブログサービスでプロが作ったテンプレートを使っていれば、大抵は全ての条件を満たしているはずですが、一応読み進めてみましょう。
「項目の並び」と「読みやすさ」は、Webデザインの基本から考慮するとよいのかと思います。
たとえば、ページを遷移するためのグローバルナビゲーションはわかりやすいところに、1か所にまとめて配置することが大切です。
読みやすさという観点で言うと、わたしの対策としては「リンクボタンが小さい」「文字と背景の色が識別しづらい」などユーザーさんにとって不都合が起きないよう配慮しています。つまり、「十分な文字の大きさ(テキスト本文:16px)と色のコントラスト比」「スマホ閲覧時でも容易にタッチできるような要素間の余白」を心掛けました。
具体的な策の3番目「プルダウンリスト」も作ってあります。
ページ最上部のナビゲーション「ブログ」にマウスを載せると、カテゴリがプルダウンして表示されます。試してみてくださいね。
プロが作る企業サイトだと、「ぱんくずリスト」を置くのも常套手段です(上図参照)。今、自分がどの階層にいるのか、どこまで戻りたいのか、が判断できて、迷子になりづらいです。ここまでする必要はないと思いますが、わたしは当時のクセで設置しています。WordPress使用の方なら、「Breadcrumb NavXT」などのプラグインを使用して簡単に導入できるので、よろしければ。
このエリアで解説した「条件2:操作が簡単でわかりやすくなっているか」については、公式サイトの下記のページに詳細が載っているので、参考にしてみてください。
ユーザーの利便性に関するガイドライン
条件3:ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
価値の高い独自のコンテンツを掲載するよう求められています。人の真似ではダメということです。
公式サイトでは具体的な見出しとして、
- 潜在性の高い分野を特定する
- コンテンツマーケティングを改善する
- 最新のヒントやトレンドから学ぶ
とあります。
そんな難しいこと言われても・・・
1.潜在性の高い分野を特定する
ターゲットとする層に刺さるコンテンツを提供せよ、ということです。一番理想的なのは、「民の興味は高いけれども、該当するWebサイトが少ない」分野を見つけること。
ちなみに・・・
- わたしのターゲット:シニアのお仲間と、将来のシニア生活を案ずる若者もあわよくば
- 題材:日々の学びと人生の振り返り、年金生活に備えた収益の仕組み作りを試案&共有
競争率が超絶高いことは心得ています。まだまだ、全く競争力がありません笑。
将来的にイラスト配布やブログの執筆で収入が上がるようになれば、ちょっとは名乗りを上げられますかしら。長い道のり。
2.コンテンツマーケティングを改善する
「Googleアナリティクス」で、ユーザーの動向を探れ、と仰っています。
ただし私見ですが、アドセンスの審査にアナリティクスの有無が直接関係あるかは不明です。
公式サイトのガイドを読んでいても、アナリティクスはアドセンスに合格した後の段階で、実際のアドセンス運営に役立てていくというお沙汰になっていますから。
しかしながら補足すると、Googleアナリティクスはブログのアクセス数を確認・分析する上で重要なツール。わたしはWebサイトリリースにかぶり気味なくらいの勢いで、アナリティクスは導入しています。
3.最新のヒントやトレンドから学ぶ
人々の Web 利用がどのように進化しているか、他の企業がどのように対応しているかなど、全体像を見ることを忘れないでください。
引用元:Googleアドセンス公式サイト
とりあえず、
は・・・は~い・・・
と返事をしておきましょうか笑。
もし、めちゃめちゃトレンドに乗っかったトピックでブログを開設したいという方は、リアルタイムに世の中のトレンド・キーワードを発信している「Googleトレンド」を訪れてみてはいかがでしょう。
気を付けたい「コピペ」と「引用」
「別のサイトからのコピペ」「動画の埋め込み」で構成されたコンテンツはいかん!
専門的な知識や、改善案、口コミや自身のアイデァなど、よそ様のサイトには掲載されていない独自のコンテンツを作りなさいということです。
また、著作権で保護されたコンテンツの転記もNGです。
これはリテラシーのお話になりますが、記事作成する上で、どうしても他サイトの文面や画像をお借りしたいときは、必ず「引用」だとわかる表示をしなければなりません。
引用とは、引用符を付け、構造上も「blockquote」で囲うということです。このページ内にも何度か出てきています。
こういうの!
引用元:引用元のリンクを貼るとベター
Webサイトの構造上では下記のようなhtmlコードになってますよ。
<blockquote>
<p>こういうの!</p>
<cite>引用元:引用元のリンクを貼るとベター</cite>
</blockquote>
ご自身の作られたコンテンツが、確実に自分が考えて書いた文章だと胸を張れる場合は問題ありませんが、よそ様のサイトから知恵を拝借してリライトした場合は、どうにかして表現や言い回しを変えて掲載することを心掛けなければなりません。
いやいや、これ完全オリジナルだし!
とお思いでも、既に全く同じ表現がサーバー上に存在してしまう偶然もなくはないのが恐ろしいところ。
会員登録なしで、自分の文章と類似したものがネット上にいくつあるのかを測れるサイトを2つご紹介しておきますね。
いずれも、テキスト欄に対象の文言を貼り付けて「チェック」ボタンを押してみてください。
まずはアドセンスに合格するという段階のお話なので、ここではSEOの下りは割愛しますが、合格した後に収益化を発展させる上でSEOは切っても切れない重要施策です。リテラシーの部分はそこに大きく関わってきますので、少なくともコピペと引用の部分は今のうちにしっかり対策しておきましょう。
更に気を付けたい「資格要件」
読み進めていくと、「AdSenseの資格要件」なるページにも誘導されます。
重複する内容もありますが、書かれていることは「ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがある」「コンテンツがAdSenseプログラムポリシーに準拠している」「18歳以上である」とあります。
「コンテンツがAdSenseプログラムポリシーに準拠している」については次の見出し「ポリシーの準拠」で解説していきます。
ポリシーの準拠
読むこと考えることに、そろそお疲れでしょうか。
そのタイミングで重いタイトルがやってきましたね。
ここは、倫理的に当たり前のことが書かれているので、倫理的な方は(!?)サーッと読んで納得して心に留めておいていただければ。
できるだけかいつまんでお伝えしていくので、頑張ってくださいね!
コンテンツポリシー
違法なコンテンツは許可されない旨が謳われています。
具体的には、知的財産権の侵害、危険・中傷・残虐・不適切なコンテンツです。
ざっくりとキーワードを抜き出すと、
- 差別や疎外に結び付くもの
- 虚偽
- 個人情報を盗む
- 自傷行為を促す
- 残虐行為を助長する
- 性的描写が露骨
- 成人向けのテーマ
など。
行動ポリシー/動画ポリシー
広告枠を正しく使い、不正な行為をしないことが書かれていますが、何かしら悪意を持って申請に通ろうとしている人でない限り、当てはまることはないと思います。
わかるのは、「自コンテンツよりも広告や宣伝の方が多い」「サポートされていない言語が主体となっている」などは許可されないということ。日本語はもちろん、大丈夫ですよ。
余力のある方は「Googleパブリッシャー向けポリシー」を熟読することをお勧めします。
プライバシーに関するポリシー
Googleアドセンスでアフィリエイト活動をするには、Cookieを用いてユーザーのデータを収集する必要があります。従ってその旨を公言するため「プライバシーポリシー」のページを設置しなくてはなりません。
Cookie・・・?
と、そこにひっかかった方へ。
CookieはWEBサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、ユーザー様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組み
保存先はユーザー側のコンピューターなので、こちらで盗み見できるものではないことをお伝えしてあげます。
プライバシーポリシーは基本、どのサイトも似たような文言が並んでいます。ここは経験から言ってコピペでも咎められることはないと推測しています。他の優良サイトさんのプライバシーポリシーページを参考にしてみてください。「Googleアドセンス」に関わる部分は最終的には忘れずに含めなければなりませんが、わたしの場合、
- プライバシーポリシーのページ自体はアドセンスの申請をする時点でリリース済み
- アドセンスにまつわる項目は「審査に合格して実際広告を貼る」直前に追記
としました。
以下、よろしければ参考までに。
制限コンテンツ
前述のコンテンツポリシーにも既出で被るのですが、念のためご紹介しておくと。
性的、衝撃的、爆発物、武器、兵器、タバコ、危険ドラッグ、アルコールの販売・乱用、オンラインギャンブル、処方薬、未承認の医薬品やサプリメント
などが制限されます。
リジェクトされないために
公式サイトの動画にヒントを見出す
上記「動画リンク集」に置いた、「AdSenseのサイト承認シリーズ」は、全6編。1編5分前後の動画なので、お時間のあるときにさっと視聴することをお勧めします。
動画の中で指摘されている、リジェクトされないためのいくつかのポイントを書き出してみます。
- 独自性の高い有益なコンテンツを発信する必要がある
- ページ数よりもコンテンツの質が評価を左右する
- 十分な数のコンテンツや記事を掲載する
- 適切なタイミングでコンテンツを更新する
全部悩ましいのですが、「十分な数のコンテンツ」っていうのがハッキリと数字で示してほしいところですよね。
この手のHowToページはたくさんあって、諸先輩たちは「1記事1000文字以上、10記事以上」が目安だと説いている人が多いです。
わたしのこのWebサイトが審査に通ったときは、20記事をリリースしていました。ご覧のとおり、1記事が長くなりがちでして、3000文字~5000文字のものが多いです。
更に、動画では見直すポイントとして、
- 低い品質のコンテンツは削除する
- コンテンツの一貫性を維持する
- 危険または違法なコンテンツを削除する
- ユーザーからのコメント機能を設ける
ということのようです。
合格するにはWordPress一択なのか?他のブログサービスでは通らない?
また、
- ブログは独自ドメインであること
もアドセンス審査通過の条件として広く知れ渡っています。
一部のブログサービスではURLがサブディレクトリとなるため、申込の時点ではじかれ、先に進めなくなってしまうからです。
サブディレクトリとは、ドメイン名の後ろに「/」(スラッシュ)で繋がる識別名です。
https://example.com/subdirectory
↑「subdirectory」の部分がサブディレクトリ。
その懸念もあり、「Googleアドセンスに申請するなら独自ドメインの取得できるWordPressで!」という通説があります。
しかしながら、
- FC2
- はてなブログ
- Blogger
など、独自ドメインを提供していたり、ブログサービス側で独自ドメインに無料で切り替えたり、アドセンス対応可など、柔軟なサポートを行っているところもあります。
【FC2ヘルプ:ドメインオプションの設定】
【はてなブログヘルプ:はてなブログではGoogle AdSense の審査に通りづらいと聞きましたが本当ですか?】
【Bloggerヘルプ:ブログに広告を表示する】
サブディレクトリに似た言葉でサブドメインというものもあります。
これはドメイン名に「.」(ドット)で繋がっていく識別名。
わたしのこのサイトもサブドメインとなっています。
https://yumemirukoro.x0.com/
Googleアドセンスとの相性という意味では、Webサイトやブログがサブドメインであっても、
何ら問題はありません!!
WordPress自体は無料で使えますが、Webサイトやブログをネット上に表示させるにはサーバーが必要となります。
サーバーも無料のところがありますが、WordPressが導入できるものとなると、一般的には有料となる場合が多いです。
わたしはさくらサーバーの月500円のプランをレンタルしています。その場合、
- 独自ドメインをひとつ取得できる
- サブドメインも追加で2つまで無料で取得可
となっています。
サブドメインの付かない独自ドメインを別途取得しようとすると、決して安くはないお金がかかります。
SEOの観点でも「独自ドメイン」と「サブドメイン」とでは優劣がないという見解が出ていますから、よっぽどこだわりがあるとか企業の公式サイトとかいうことでない限り、サブドメインでも十分働いてくれるはずです。
この記事の中では総合的な観点からWordPressを推奨していますが、上述のとおり必ずしもWordPressでなければGoogleアドセンスに合格しないというわけではありません。慌てて移行してしまわず、これまで大切に育ててきたご自身のブログで申請する方法がないかをまずは検討されるとよいでしょう。
リジェクトされたら
審査が通らなかったときは、その理由が告知されるはずです。
主なパターンとしては、
- 所有権の確認手続きを行っていない
- サイトに不正なトラフィックがある
- コピペが濫用された低品質のコンテンツ
- ページ上の広告数が多すぎる
など。
「1.所有権の確認手続き」については、わたしはWordPressのプラグイン『Site Kit』で無事確認できたので、よろしければ以下の記事もご覧くださいね。『Site Kit』を使って、実際にGoogleアドセンスに申請する簡単な手順についても書いてあります!
不承認となっても、修正して再度チャレンジすることができるので、対策を練り直せばよいのです。
あなたのサイトが無事審査を通りますように!!
人気ブログランキングに参加しています
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
クリックで応援いただけるとうれしいです!