ガーデニング日記~ベランダ鉢植えの花を越冬させようプロジェクト2025[あじさい開花編]

昨年は一部成功を見た、鉢植えあじさいを越冬させようプロジェクト。この冬、初の試みとして「ダンボール保温法」で長く厳しい冬を過ごしてきた彼ら。今年は新しい顔を見せ始め栽培者を喜ばせています。

虫眼鏡で観察していた「1ヶ月半前」

前回のこのタイトルの投稿は5月30日。

鼻息荒く「これは花芽か否か?」を問うてから1ヶ月半が経ちました。
毎日毎日拝んでいるのに、虫眼鏡でも拡大しきれなくて、小さな蕾をめくってみるなどという禁じ手まで厭わないわたしでした。

その後も彼らはゆーっくり、ゆーーーーっくりと成長を遂げ、徐々に確信めいた動きを見せるようになりました。

中間報告「半月前」

その後、6月22日の様子です。
まずは「引き」で、集合写真。

はい。
「コキア」のポットが仲間入りしたことを記念して、撮影した1枚です。

手前の小さい黒いポット3つがコキア。
奥の鉢が、左から「2020年モノのテマリテマリ」、「2023年モノのマジカルレボリューション」、「2024年モノのハイドランジアマジカルレボリューション」です。

では、ひとつひとつ見ていくこととしましょう。

本日の最新の姿まで、順を追って観察

2020年モノ•••テマリテマリ

5年前、我が家にやってきたときの姿がこちら↓

その後、2021〜2024年の4シーズン、一度も花芽をつけることも、ましてや開花することもなく、沈黙の鉢植えとしてベランダに鎮座し続けてきました。

そして今年。
前回投稿の2025年5月30日時点。

いちばん大きな花芽らしきものが、これでした。

6月22日になる頃には。

ピンボケですが笑。確実に、花芽となってくれてる様子!涙。

そして本日、最新の姿です。

咲いた咲いた!
咲いたねえ。

5年の沈黙を破って、ついに開花です!

あなたが咲いてくれるかどうかが、「ダンボール越冬」の成否を占う指標だったの。
見事、成功と言ってよい段階に到達しました!

色づきは、5年前の最盛期と照らし合わせた感じでは、現在8分ってとこでしょうか。

二度と咲かないのかと思ってた•••諦めなくてよかった〜。
奇跡だ!

2023年モノ•••マジカルレボリューション

2年前の我が家にきたときの姿(左)と、室内越冬した去年の姿(右)

そして今年。
前回投稿時、5月30日になると。

うう〜っ。
この蕾の中に花芽があるかどうか、めくって覗いてみたい衝動に駆られる•••てか、実際めくった笑。

さらに、6月22日。

おー。
ぎり、花芽が育っていることが目視で確認できました!

そして本日。
最新の姿です。

若干、開いてぷっくりしてきました。

昨年は室内越冬で数本咲いてくれたマジカルレボリューションですが、今年は屋外越冬の果てにひとつしか花芽をつけてくれなかった模様。

いいよいいよ、ゆーっくり咲いてらっしゃい。

2024年モノ•••ハイドランジアマジカルレボリューション

去年、はじめてうちにきたとき。
淡いグラデーションが魅力的でしたね。

はじめての越冬が、ダンボール越冬という、当プロジェクトの申し子です。
「冬ってこんな感じ?」と自ら悟ったのでしょうか。驚くべき逞しさを発揮してくれました。

前回投稿、5月30日には。

3つの鉢植えの中で、唯一「虫眼鏡なし」の目視で花芽が確認できていました。

順調に営みに励み、6月22日には。

花芽がこんなにたくさん!
なんてお利口さんなの〜。

そして本日、最新の姿になります。

ブラボー!

ピンクと紫と、まだ咲きかけのひとつも紫っぽいけど、咲いてからのお楽しみということで。

ん•••?
ちょーっと待って

繰り返しになるけど、去年買ったときの色が?

こうでしょ?

この淡いグラデーションはどこ行った〜〜〜!?

今年は原色に近いマットで咲くことに?

鉢の植え替えしてないから、土はそのままで、ただひと冬越しただけなんですけどね。

ん〜•••

どういう心境の変化なんだろう。

でも、いいの。

みんなそれぞれ、厳しい冬を越して花芽をつけてくれて、お母さん(?)嬉しいわ!

この先の1ヶ月くらいは、厳しい夏から守ってあげるからね

人気ブログランキングに参加しています

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
クリックで応援いただけるとうれしいです!

  • にほんブログ村 シニア日記ブログへ
  • にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  • 60歳代ランキング
  • シニア・お小遣い稼ぎランキング
Good? / Share?
  • footer_sns_tw
  • footer_sns_insta
広告

関連記事

同じカテゴリの記事

カテゴリ

コメント投稿フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おなまえ

ウェブサイト

CAPTCHA